〔 うちわ作り・ミニ花火大会 〕
令和2年8月7・18日
毎日暑い日が続いており、マイうちわを作りました。
それぞれ好きなデザインを考え、色を塗ったり絵を貼り付けたりと楽しまれていました。
今年は新型コロナウイルスの影響もあり、毎年恒例の平口花火大会が中止になってしまったので、職員によるミニ花火大会を行いました。それぞれのフロアーから短時間の鑑賞を行いました。入居者の皆さんは鑑賞しながら「たまや~」「来年はいつもの大きな花火がみれるといいね」と話されていました。
 |
 |
うちわ作り
|
ミニ花火大会
|
〔 多肉植物ガーデニング・サンドイッチ作り 〕
令和2年5月8日
多肉植物を自分の鉢にいれてガーデニングをしました。
作品が完成すると「うまくできたよ」「あなたのもいいわね」と皆さんでお話ししながら楽しんでいました。
お昼にサンドイッチを作りました。得意な作業をそれぞれ行い、おいしそうなサンドイッチができました。
 |
 |
多肉植物でガーデニング
|
サンドイッチ作り
|
〔 運動会 〕
令和元年10月10日
天候に恵まれ、エーデル庭園にて運動会を行いました。
開会式に全員で合唱し、ボール渡し競争や、玉入れ競争を行い、皆さんとても楽しまれていました。
暑さも引き、外での活動がとてもしやすくなりました。
〔 中学生職場体験・敬老の日 〕
令和元年9月2日・16日
中学生の職場体験が行われました。
最初は緊張していられましたが、入居者の皆さんとお話しするうちに笑顔と笑い声が増え、
作業の一つ一つを丁寧に行っている様子でした。
入居者の方からも「ありがとうね」「また来てね」とお話しされていました。
敬老の日には皆さんに賞状のお渡しと、おやつの時間に紅白まんじゅうを食べました。
「ずっと元気に長生きします」「賞状大切にしなきゃね」とおっしゃっていました。
 |
 |
敬老の日のお祝い
|
中学生の職場体験
|
〔 流しそうめん・スイカ割大会 〕
令和元年8月5日・8日
昼食で流しそうめんを行いました。
流れてくる速さに「早いね」「難しいな~」と言っていましたが、
皆さん器用に流れてくるそうめんを取っていました。
1階~3階の合同スイカ割大会を行いました。
大きなスイカでしたのでなかなか割れず大変でしたが、全員で協力して見事にスイカを割ることができました。
おやつとして皆さんで美味しくいただきました。
 |
 |
全フロア合同スイカ割り
|
流しそうめん
|
〔 ピクニック 〕
令和元年5月16日
万葉の森にピクニックに行きました。
天気も良く、外のベンチでお昼を食べました。
これから気温も高くなると思うので、水分補給を徹底しつつ、
またみなさんでお散歩などどこか外出できるといいなと思います。
 |
 |
ピクニック
|
万葉の森にて
|
〔 カレー作り・バレンタインデー 〕
31年1月31日・2月13日
毎月数回リハビリを兼ねた食事の準備をします。
材料を丁寧に切ったり、洗い物をしたりとみなさんとても手際が良かったです。
恒例のバレンタインデーには、主治医の先生にチョコレートを渡します。
「いつもありがとうございます。」と、みなさん思い思いの感謝を伝えられたようです。
 |
 |
十全記念病院にてバレンタイン
|
カレー作り
|
〔 青翔祭 〕
30年10月28日
静岡医療科学専門大学校にて学園祭が行われていたので、
学生さんによるマッサージや研究の発表を見学しました。
また、看護学生の皆さんとの交流会も行われ、明るく楽しくお話しているようでした。
 |
 |
学生の皆さんとの交流会
|
静岡医療科学専門大学校にて青翔祭
|
〔 公園へドライブ 〕
30年9月13日
すっかり暑さもなくなり、過ごしやすい日が続いています。
近くの公園へドライブにお出かけし、ゆっくりお散歩を楽しみました。
 |
 |
万葉の森にて
|
染物の見学
|
〔 そうめん流し・スイカ割り 〕
30年8月9日
各フロアにてお昼ご飯にそうめん流しとスイカ割りを行いました。
流れていくそうめんに苦戦していましたが、上手にすくいあげると「おいしいね」「たのしい」と喜んでいました。
スイカはとても大きかったのですが、順番に全員で叩いていくときれいに割ることが出来ました。
 |
 |
そうめん流し
|
スイカ割り
|
〔 ピクニック 〕
30年6月7日
美薗中央公園へピクニックに行きました。
お天気も良く、あじさいがきれいに咲いていました。
外は気温が高かったため、室内でお弁当を食べました。
また梅雨が明けたらお出かけしたいと思います。
 |
 |
ピクニック
|
美薗中央公園にて
|
〔 イチゴ狩り 〕
30年3月10日
毎年楽しみにしているイチゴ狩りに行ってきました。
「甘くて美味しいね」「あ~お腹いっぱい」と満足された様子でした。
 |
 |
イチゴ狩り
|
いちごいちえにて
|
〔 初詣 〕
30年1月18日
お昼にいなり寿司を作りました。「これでいい?」「初めてやるね~」など、楽しそうに作っていました。
毎年恒例の小松八幡神社まで初詣に行きました。それぞれお賽銭をして、手を合わせ、お参りしていました。
皆さん、思い思いの願いをかけたと思います。今年も一年元気に過ごしたいです。
 |
 |
いなり寿司
|
小松八幡神社にて初詣
|
〔 クリスマス 〕
29年12月7日、24日
全員で順番にクリスマスツリーの飾りつけをしました。クリスマスイブには各階でクリスマス会をしました。
クリスマスプレゼントは、あったかそうな靴下を贈りました。
プレゼントを開けると「あったかそうだね」「ありがとう」と言っていました。おやつにケーキを食べ、クリスマスを楽しみました。
 |
 |
クリスマスツリーの飾りつけ
|
クリスマスプレゼント
|
〔 紅葉ドライブ・学生実習 〕
29年11月2日、10日
天気が良かったので、皆さんで万葉の森公園まで行きました。少し紅葉の見ごろには早かったようですが、「気持ちがいいね」「もうすぐ秋だね」と、秋の訪れに酔いしれていました。
また、作業療法士の学生さんが来て下さり、おしゃべりを楽しんだり、ゲームをしました。色々な人と交流することは、入居者の皆さんが楽しみにしていることなので、これからも大切にして行きたいです。
 |
 |
紅葉ドライブ
|
作業療法士の学生さんと交流
|
〔 運動会 〕
29年10月12日
全フロア合同で運動会を行いました。
赤組と白組に分かれてボール送りやボール投げを行いました。
最後に歌を歌いみんなで力を合わせて楽しく競技をすることができました。
 |
 |
エーデル庭園にて
|
運動会
|
〔 敬老の日 〕
29年9月18日
日頃の感謝を込めてみんなでお祝いをしました。
一人一人にプレゼントを渡すと、「ありがとう」「もったいなくて使えないね」と笑顔で受け取っていました。
これからもますます元気でいてほしいです。
 |
 |
敬老の日
|
感謝の気持ちをこめてプレゼント
|
〔 スイカ割・流しそうめん 〕
29年8月8日
全フロア合同でスイカ割を行いました。大きなスイカに悪戦苦闘しましたが、
ぱっかり二つに割れると歓声があがりました。全員で美味しく頂きました。
別の日には流しそうめんも行い、夏らしいひとときでした。
 |
 |
全フロア合同スイカ割り
|
流しそうめん
|
〔 七夕準備・手持ち花火 〕
29年7月14日
学生の方々が折り紙や笹を持って七夕飾りを一緒に作ってくれました。
一人一人丁寧に教えてくれたので思い出に残る飾りが出来上がり、居室へ飾っている方もいました。
夕方は全フロア合同で手持ち花火を行いました。
「外がまだ明るいじゃん。」と言いながらも手持ち花火を手に取り、懐かしんでいる姿が見られました。
 |
 |
七夕の準備
|
駐車場にて全フロア合同手持ち花火
|
〔 父の日 〕
29年6月18日
おやつの時間に父の日のお祝いをしました。
かわいらしいお父さんの形のお菓子を見ると「これ、いつまでもつ?」ともったいなさそうに笑っていました。
また、雨の日が続いているので学生さんが来ておしゃべりをするのが入居者のみなさんの楽しみになっています。
 |
 |
父の日
|
学生さんに囲まれてにぎやかです
|
〔 母の日 〕
29年5月14日
おやつの時間に日頃の感謝の気持ちをこめてプレゼントを贈りました。
皆さん包みを開けると「きれいだね」「ありがとね」と、お揃いのハンカチを広げて見せ喜ばれていました。
 |
 |
母の日
|
感謝の気持ちをこめてハンカチをプレゼント
|
〔 防災訓練 〕
29年4月4日
全フロア合同で防災訓練を行いました。防災頭巾を被って駐車場まで避難しました。
いざという時のために真剣に取り組みました。
 |
 |
全フロアにて
|
防災訓練の様子
|
〔 いちご狩り 〕
29年3月14日
毎年恒例のいちご狩りに行ってきました。天気も良く、ハウスの中は暖かかったです。
皆さんいちご狩りを楽しみにしていたので、とても嬉しそうでした。
時間を忘れるくらい甘くて美味しいいちごをほおばっていました。
 |
 |
いちご狩り
|
ご家族の皆様も一緒に参加していました
|
〔 ひな人形作り・バレンタイン 〕
29年2月2・14日
おひな様の絵に色を塗り、紙コップに貼ってちょっとしたおひな様をみんなで作りました。
来月には作ったひな人形を飾ってひな祭りをお祝いしたいと思っています。
また、いつもお世話になっている主治医の先生に感謝の気持ちを込めてチョコをプレゼントしました。
 |
 |
ひな人形作り
|
十全記念病院にて井手先生にチョコをプレゼント
|
〔 初詣 〕
29年1月12日
小松八幡神社へ初詣に行きました。全員手を合わせ、しっかりと参拝することができたので、
これから一年いい年になれたらいいなと思いました。
お昼は施設に戻り、お寿司を食べ、カルタやオセロなどをして過ごしました。
 |
 |
小松八幡神社にて初詣
|
職員とカルタ取り
|
〔 クリスマス会 〕
28年12月8・25日
全員でクリスマスツリーの飾りつけをし、とても素敵なツリーが完成しました。
クリスマスにはプレゼントとして、湯たんぽや洋服やタオルなどを渡しました。
「ありがとね」「早速使わせてもらうね」など、とても嬉しそうにしていました。
 |
 |
デイルームにて
|
クリスマス会
|
〔 紅葉ドライブ 〕
28年11月17日
紅葉ドライブに万葉の森公園まで行ってきました。
木々が紅葉していて、「気持ちいね」「楽しかった」と言ってくれる方もいました。
また暖かくなったらピクニックに行きたいと思います。
 |
 |
紅葉散策
|
万葉の森公園
|
〔 運動会 〕
28年10月6日
3フロアー合同で運動会を行いました。
秋晴れの中、ボール送りや玉入れをして、どれも楽しそうに笑いながら体を動かすことができました。
最後には全体で合唱をして、なつかしの歌を大きな声で歌っていました。
 |
 |
エーデル庭園
|
運動会
|
〔 防災訓練・十五夜 〕
28年9月6・15日
毎年実施している防災訓練が行われました。防災頭巾を被り下へ避難しました。みなさん積極的に参加されていました。
3時のおやつには、とてもかわいい紅白のうさぎまんじゅうをいただきました。「こんなかわいいおまんじゅうとても食べられない」といつまでも眺めていました。
 |
 |
防災訓練
|
紅白のうさぎまんじゅう
|
〔 スイカ割・平口花火 〕
28年8月9・21日
1階から3階まで合同のスイカ割をしました。スイカが割れると「わー!」と、歓声が上がっていました。割れたスイカは全員で美味しくいただきました。
毎年恒例の平口花火も鑑賞することができ、大きい花火や変わった花火を見て「すごいね」「きれいだね」と話していました。
 |
 |
スイカ割
|
平口花火
|
〔 流しそうめん・手持ち花火 〕
28年7月14日
毎年恒例の流しそうめんを行いました。上手につかめず流れてしまった人もいましたが、食べられた時は、「美味しいね」と一人一人楽しんでいる様子でした。
夕方には手持ち花火を行いました。「まだ明るいじゃん、暗くなってからやらないと」などと話をされる方もいましたが、花火を始めると「あぁ、きれいだね」と夏らしいひと時を過ごすことができました。
 |
 |
手持ち花火大会
|
流しそうめん
|
〔 七夕飾付け 〕
28年6月22日
折り紙を切って輪っかの飾りを作ったり、短冊に願い事を書いて笹につけたりしていました。
皆さん七夕の歌を口ずさみながら楽しそうに飾付けをしていました。
 |
 |
七夕
|
短冊に願い事を書きました
|
〔 こどもの日・ピクニック 〕
28年5月5日
こどもの日にちなみ、折り紙でこいのぼりや、かぶとを作りました。
また天気が良かった日は、染池台公園までピクニックへ出かけました。
この日は暑かったので、風が吹くたびに「気持ちがいいね~!」と言っていました。ごはんを
食べてから遊具で遊んだり、日向ぼっこをしてゆっくりした時間を過ごされていました。
 |
 |
こどもの日
|
染池台公園にてピクニック
|
〔 お花見 〕
28年4月5日
ドライブをしながらお花見をしたり、エーデル公園で散歩をしました。
たくさんの桜をみて「わぁ、キレイだね~!」と皆さん楽しく会話されていました。
 |
 |
エーデル公園でお散歩
|
お花見
|
〔 初詣 〕
28年1月8日
この日は、とても天気が良く、みんなで小松の八幡神社へ初詣に行きました。
1人1人、お賽銭を入れそれぞれ祈願していきました。
ホームに戻ってからは、おいしそうなお弁当を食べながら、お正月の話などして過ごされました。
 |
 |
八幡神社にて
|
お弁当
|
〔 クリスマス会準備 〕
27年12月3日
クリスマス会に向けてツリーの飾りつけを行いました。
サンタの帽子を被ったり、首に飾りを巻いたりして楽しく飾りつけをすることができました。
クリスマス会当日はケーキを食べたり、プレゼントをもらいました。
 |
 |
デイルームにて
|
クリスマス飾りつけ
|
〔 ドライブ 〕
27年11月8日
この日は天候もよく、みんなで春華堂の「ニコエ」に見学と紅葉ドライブに行きました。
ニコエではお菓子の試食やケーキを作っているところを見て「おいしそうだね」と微笑ましい様子が見られました。
帰りは、車の中から紅葉を楽しみ「今が一番見頃だね。紅葉が綺麗だね」と会話が弾みました。
皆さん、心和むひとときを過ごせました。
 |
 |
紅葉ドライブ
|
春華堂ニコエ
|
〔 運動会 〕
27年10月8日
全フロア合同で運動会を行いました。
晴天で気持ちの良い天気だったので、エーデルワイスの庭園で行うことができました。
ボールまわしや、玉入れ、菓子食い競争等、楽しい時間を過ごしました。
 |
 |
運動会
|
玉入れ
|
〔 外食 〕
27年9月10日
10日にいつくしみの郷の近くにある『和食さと』へ食事に行きました。
普段とは違った場所、違った料理を食べることができて気分転換になりました。
「おいしかったよ」と、とても喜んでいました。
 |
 |
外食
|
和食さと
|
〔 納涼祭 〕
27年8月8日
毎年恒例の納涼祭が行われました。
菓子釣り、わなげ、かき氷、やきそば等、色々な出店があり、皆さん楽しそうにお店をまわっていました。
カラオケ大会も盛り上がり、とてもいい思い出になりました
〔 七夕飾り 〕
27年6月28日
皆で七夕の飾りつけをしました。
それぞれ願いごとを書きながら楽しそうにお話されている姿が見られました。
 |
 |
6月28日
|
七夕飾り
|
〔 ピクニック 〕
27年5月14日
天候にも恵まれ、皆で美薗中央公園へピクニックに出掛けました。
お弁当を食べたり、それぞれ散歩へ行ったりして、楽しいひとときを過ごせました。
 |
 |
ピクニック
|
美薗中央公園にて
|
〔 お花見 〕
27年4月2日
ホーム近くの桜並木を通り、染地台の公園へ散歩に行きました。
満開の桜を見て歓声をあげたり、公園の子供たちとおしゃべりをしたりと楽しい時間を過ごせました。
 |
 |
お花見
|
公園でお散歩
|
〔 苺狩り 〕
27年3月8日
暖かな日に恵まれ、苺狩りに出かけました。
ハウスに入ると甘い香りに包まれ、赤い苺を口いっぱいに頬張っていました。
御家族にも参加していただき、にぎやかなひとときとなりました。
 |
 |
3月8日
|
苺狩り
|
〔 ゲーム大会 〕
27年2月5日
ダーツと魚釣りゲームを行いました。
魚釣りゲームの魚と釣竿は、みんなで手作りしたものを使いました。
「たくさん釣れた!」と楽しそうな声も聞くことができました。
 |
 |
ダーツ
|
魚釣りゲーム
|
〔 初詣 〕
27年1月8日
小松の八幡神社へ初詣に行きました。
「広くていいところだね」とお話されている方もいらっしゃいました。
一人ずつお賽銭を入れて、皆さん真剣に拝んでいました。
 |
 |
八幡神社
|
初詣
|
〔 クリスマス会 〕
26年12月
クリスマス会を行いました。
12月上旬にツリーの飾りつけをし、当日はプリンパフェを作りました。
プレゼントの靴下をもらって「あったかそうだね」「いいね」ととても喜ばれていました。
 |
 |
ツリー飾りつけ
|
クリスマス会
|
〔 ピクニック 〕
26年11月4日
都田公園に行ってきました。
この日はとても天気が良く、気持ちよく散歩することができました。
高いところからの眺めはとてもよかったです。
 |
 |
都田公園にて
|
快晴でした
|
〔 学園祭 〕
26年10月25日
静岡医療科学専門学校の学園祭に行ってきました。
あまりの人の多さにびっくりされている方もいらっしゃいました。
コーヒーをもらったり、模擬店の綿菓子を買ったりと楽しむことができました。
 |
 |
学園祭
|
静岡医療科学専門学校にて
|
〔 ドライブ 〕
26年9月18日
浜北大橋~秋野不矩美術館~天竜大橋のコースでドライブへ行ってきました。
美術館の中には入りませんでしたが庭を散策することができました。
緑がまだたくさん残っていて良い眺めでした。
 |
 |
ドライブ
|
秋野不矩美術館
|
|
|
〔 流しそうめん 〕
26年7月4日
実習に来ていた看護学生さんと一緒に流しそうめんを行いました。
皆さん、流れてくるそうめんやトマト、デザートを上手にすくってお腹いっぱい食べることができました。 |
 |
 |
共同スペースにて。
|
流しそうめん。
|
|
〔 屋内ゲーム 〕
26年6月5日
共同スペースに集まってみんなでボール渡し、玉入れ、コップタワーなどゲームを行いました。
皆さんすべてのゲームに真剣に取り組んでいる姿が見られました。
体も動かすことができ、充実した時間を過ごせました。
|
 |
 |
共同スペースにて。
|
屋内ゲーム。
|
|
〔 ピクニック 〕
26年5月19日
都田総合公園へお弁当を持ってピクニックに行きました。
お弁当をみんなで食べ公園内を散歩しました。
「たまには森林浴もいいね」と皆さんよい気分転換ができたようでした。